赤碕福祉会について
ホーム > 赤碕福祉会について
理事長就任のご挨拶
社会福祉法人赤碕福祉会の理事長として、平成4年の創業以来31年間、卓越した知識と見識を持って法人の発展にご尽力いただいた井木理事長がご退任になられ、その後任の理事長という大任を引受けることとなりました。
前理事長に築いていただいた道を引続き歩みながら、各種の課題の解決に取り組むとともに、町や関係機関との連携に努めて参りたいと思います。 私たちは地域福祉の担い手であることを自負し、ご利用者様・ご家族様に安心と安全なサービスを提供するとともに地域の皆様に親しまれる開かれた施設運営を行うため、理事・職員が一丸となって努力・研鑽を重ねてまいります。
前理事長と同様に地域の皆様、関係機関の皆様のご鞭撻とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
理事長 野間田節雄
赤碕福祉会概要
社会福祉法人 赤碕福祉会は平成3年7月に設立し、翌年5月より、介護老人福祉施設 百寿苑、短期入所事業、デイサービスセンターを開設しました。

以来、琴浦町を中心に、地域の高齢者の方々のニーズにお応えし、急速に進展しつつある高齢社会の中にあって、地域の高齢者がいつまでも生き生きと明るく地域の中で生活できる環境をつくり、安心して自立した生活を営むことのできるよう、支援することを運営の目的としております。
基本理念
◎報恩感謝
  宇宙はどうして生まれたのか
地球はどうして生まれたのか
・・・世界は多くの謎に包まれたままである。
一人の人間をこの広い宇宙の中でその存在(生まれてきたこと)を考えると、それは奇跡というしかない。こうしたことを考えると自分がこの世に生まれてきたことは神がかり的なことである。
人は自分ひとりで今日の自分があるのではない。人は多くの人に支えられて今日があるのである。
多くの人に感謝し、またその思いに報いなければならない。
 

・・・報恩感謝


◎奉仕精神
  奇跡的にこの世に生まれ、多くの人に今日、また今後支えられて生きていかなければならない。
人は人に支えられるだけではこの世に生まれた価値はない。(支える側にも立たなければならない)
特に自分の働く事業所では、自分が成長していく為に、または生活していく為に大きく支えられているのである。
これに応える為に事業所に対して、同僚に対して、また利用者に対して誠心誠意奉仕しなければならない。
 

・・・奉仕の精神

基本方針
1. 利用者の基本的人権を尊重し、個別ケアの充実に努めます。
2. 福祉サービスの質の向上に努め、自立した生活を支援します。
3. 利用者が地域社会の一員として明るく楽しく生活できるよう支援するとともに、地域福祉の向上に努めます。
4. 利用者のプライバシーを保護します。
5. 豊かな人間性と高い専門性を備えた人材の育成を目指します。
6. 経営の安定と透明性を図り、利用者がいつまでも安心して利用できる施設づくりに努めます。
中期経営理念(令和6年度~令和10年度)
1.利用者が住み馴れた地域で安心して生活できるサービスを提供する。
2.意欲的な職員が思う存分にその専門性が発揮できる職場をつくる。
3.地域から信頼され多様なニーズに対応できる地域福祉の拠点となる。
赤碕福祉会のあゆみ
平成3年7月 ・・・ 法人設立許可
平成4年5月 ・・・ 特別養護老人ホーム百寿苑(50床)開設
短期入所(ショートステイ)事業(10床)開設
デイサービスセンター開設(定員15名)
平成10年5月 ・・・ 赤碕町在宅介護支援センター受託経営開始
平成11年4月 ・・・ 老人居宅介護(ヘルパー)事業開設
平成12年2月 ・・・ 訪問看護事業開設
平成12年4月 ・・・ 居宅介護支援事業(あかさき介護支援センター)開始
平成13年4月 ・・・ 認知症対応型共同生活介護事業所(グループホームあかさき)開所
平成15年12月 ・・・ 障害者居宅支援事業開始
身体障害者居宅支援事業開始
平成17年8月 ・・・ 移送サービス事業開始
平成18年3月 ・・・ 訪問看護事業休止
在宅介護支援センター廃止
平成18年7月 ・・・ 認知症対応型共同生活介護事業開設(グループホームきらり)
平成21年4月 ・・・ 通所介護事業所(百寿苑きらりデイサービスセンター)開所
平成23年10月 ・・・ 認知症対応型共同生活介護事業所(グループホームはなみ)開所
平成26年4月 ・・・ 琴浦町介護予防事業受託の拡大
事業内容・職員構成
○特別養護老人ホーム 定員50名  ○短期入所生活介護事業 定員10名  
○老人デイサービス事業 定員40名×1事業所 定員35名×1事業所  ○認知症対応型共同生活介護事業 9床・18床・18床
○老人居宅介護事業(ホームヘルパー)  ○配食サービス  ○居宅介護支援事業  ○障害者福祉サービス事業  ○介護予防事業

【職員構成 (令和6年4月1日現在)】
施設長 総務課(育休) 厨房 特養 百寿苑
デイサービス
百寿苑きらり
デイサービス
1 8(2) 11 39 16 14
グループホーム
あかさき
グループホーム
きらり
グループホーム
はなみ
百寿苑
ホームヘルパーセンター
あかさき
介護支援センター
介護予防事業
7 16 16 3 5 4
個人情報の保護に関する方針
法人が保有する利用者等の個人情報に関し適切な取り扱いに努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報の保護を図ります。
役員及び評議員
赤碕福祉会役員名簿(任期:令和5年6月19日~令和7年6月開催の定時評議員会終結の時まで)
氏名 役員就任事項
理事長 野間田 節雄
理事 田中 満雄
足立 富雄
国森 能樹
井木 範子
前畑 俊幸
北野 立代
小塩 久志
入江 祐子
監事 高塚 俊夫
吉田 忠男

評議員名簿(任期:令和3年6月18日~令和7年6月開催の定時評議員会終結の時まで)
役職名 氏名
評議員 宇田川 敏則
中本 栄
中本 明美
田中 富恵美
大谷 順子
那須 正枝
池信 良治
潮 智博
山下 敬史
太田 倫子
決算報告
平成29年6月より計算書類等は「社会福祉法人の財務諸表等公開システム」により公開されています。   
独立行政法人 福祉医療機構ホームページ『WAM NET』(ワムネット)よりご確認ください。 

法人名から探すを選択し、赤碕福祉会で検索をお願いします。   赤碕福祉会の決算報告(WAMNET内へ)
監査報告
定款
現況報告
平成29年6月より計算書類等は「社会福祉法人の財務諸表等公開システム」により公開されています。 
独立行政法人 福祉医療機構ホームページ『WAM NET』(ワムネット)よりご確認ください。 

法人名から探すを選択し、赤碕福祉会で検索をお願いします。 赤碕福祉会の現況報告(WAMNET内へ)
役員報酬規則
一般事業行動計画
【 次世代育成支援行動計画 】 策定日:令和3年3月1日

子どもたちに職場で働く親の姿を見せることで、家庭での会話やふれあいを促進し、家族のコミュニケーションや絆を深めるとともに育児に対する職場の理解を深め、子育て支援につなげる。また子育てしながら働きやすい職場環境づくりが促進されることで、ワークライフバランスの推進につながるよう、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間
令和6年6月1日~令和9年5月31日(3年間) 

2.内  容
目標1:子どもが保護者である労働者の働いているところを実際に見ることができる「子ども参観日」を実施する。
<目標達成のための対策>
令和6年6月~7月  企画会議の開催、実施内容の検討
令和6年8月    子ども参観日の開催
毎年度実施

【 女性活躍推進行動計画 】 策定日:令和5年5月24日

女性が活躍できる雇用環境のさらなる促進、継続就業の促進のため、次のような行動計画を策定する。

1.計画期間
令和6年6月1日~令和9年5月31日(3年間) 

2.内  容
目標 1:若手の労働者を対象とした仕事と家庭の両立を前提としたキャリアイメージ形成のための研修・説明会等を年1回実施する。
<目標達成のための対策>
令和6年6月~9月  専門機関と連携し研修講師等情報収集を行う。
          研修企画書の作成
令和6年11月    研修会の開催
毎年度実施